Harmony Through Music
~音楽の絆~ 

音楽の楽しさをお伝えします
音楽の楽しさをお伝えします
音楽の楽しさをお伝えします
音楽の楽しさをお伝えします
音楽の楽しさをお伝えします

音楽の楽しさをお伝えします

『音楽でつながる』そんな感動的な体験をみなさまにお届けできるよう、“まゆみ音楽教室”は習い事や趣味だけでなく、音大受験を控えている方のサポートをしています。
フルートを専門とする講師による12年以上の実績があるレッスンは、素敵な音楽体験ができると山口市から通われる生徒様がいらっしゃるほど好評をいただいております。
毎年9月に開催している発表会や現役生徒様とOB・OGで開催する発表会など“まゆみ音楽教室”ならではの『絆』が輝く瞬間が目白押し!
フルートを始め、ピアノやオカリナなど生徒様一人ひとりに合わせたオーダーメイドのレッスンを行い「音楽って楽しい!」と思っていただけるような時間を提供いたします。

生徒様の音楽体験を、もっと先へ。

“まゆみ音楽教室”は山口市を始めとするさまざまな場所からご来校いただき、12年以上続く実績のある音楽教室となりました。
当教室には習い事として10年以上通い続けている方や80代で音楽を楽しみながら若々しさを保つ方など多くの方が在籍しています。
中には小学生の頃に習い事としてフルートを始め、音楽大学に進学して自らの夢に向かって飛躍を続けているという方もいらっしゃいます。
そのため、山口市や近隣地域で開催される発表会や演奏会には今まで出会ったことがないようなびっくりする才能をお持ちの方と出会うこともあります。
そして“まゆみ音楽教室”ではもっといろんな方に音楽の楽しさを知っていただけるよう、発達障害をお持ちの方やこれから始めようと考えている初心者の方でも楽しめるような共通のレッスンメニューをご用意しております。

生徒様の音楽体験を、もっと先へ。

音楽とは、楽しみながら続けるもの

“まゆみ音楽教室”にて講師を務める藤川と申します。
この度は当教室のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
当教室では一人ひとりに合わせた「オーダーメイド式」のレッスンを通して、どんな方でも音楽の楽しさや魅力がわかるような空間を提供しています。
生徒様一人ひとりの目標やゴールに応じてステップアップ式に上手くなれるよう、日々レッスン内容を考案しています。
例えば、発達障害を持っていても、手元の衰えが心配という方でも、ピアノの弾き方を習得すればさらに音楽を深い次元で体験することができます。
実際に山口市内からお越しの生徒様でピアノを始め、発達障害というハンディキャップを乗り越えられた方もいらっしゃいます。
音楽には、それだけの力があるんですね。
私自身がフルートを習得したきっかけは、ある先生のレッスン中の言葉でした。
あの言葉がなかったら、今こうして自分が講師をすることはなかったんじゃないかと思います。
どんな言葉か知りたいと思った方は、ぜひ教室に足を運んでみてくださいね♪
日々のレッスンはただ受け続けるだけではなく、発表会という形で成果を披露していただくことができます。
当教室の生徒様同士の交流や生徒様同士で自主開催される発表会などの体験を通して、自分一人だけでなく『絆』でつながった仲間との音楽体験というものも当教室の醍醐味の一つです。
時間がなくても楽器や音楽の「できる」を叶えるアドバイスも行っておりますので「お問い合わせ」ページよりお電話ください!
まゆみ音楽教室 講師 藤川 真由美

新着情報

News

新型コロナウイルス感染症対策について

2022/09/07

新型コロナウイルス感染症対策について

ホームページを開設しました

2022/09/07

ホームページを開設しました

レッスンの成果

Cases

T様

T様

フルートを始めて3か月。
今回が初めての発表会だったのでとにかく緊張との戦いで前日からすごくドキドキしていました。
本番当日も手から汗が止まらず、常にタオルを片手に控室で曲のことだけを考えていました。
学校で人前に立つと恥ずかしかった経験もあるので、演奏だけでなく緊張を抑えることにも苦労しました。

A様

A様

毎日基礎練習から始め、多いときでは1日3時間以上吹き続けていることも。
先生から「正確な音遣いや楽曲を繊細に表現する息遣いは観客を感動させることができる」と言っていただいたおかげで自信を持って吹くことができました。
練習期間は常に楽器に触れていないとすぐに感覚が鈍ってしまうので、できるだけフルートに触れる時間を多くして感覚が途切れないように気をつけました。
長いパッセージの息遣いやロングトーンが苦手だったので大変でしたが、先生に教えてもらったことを再現できるように努力しました。

9月の発表会の様子

9月の発表会の様子

T様

T様

フルートを始めて3か月。
今回が初めての発表会だったのでとにかく緊張との戦いで前日からすごくドキドキしていました。
本番当日も手から汗が止まらず、常にタオルを片手に控室で曲のことだけを考えていました。
学校で人前に立つと恥ずかしかった経験もあるので、演奏だけでなく緊張を抑えることにも苦労しました。

A様

A様

毎日基礎練習から始め、多いときでは1日3時間以上吹き続けていることも。
先生から「正確な音遣いや楽曲を繊細に表現する息遣いは観客を感動させることができる」と言っていただいたおかげで自信を持って吹くことができました。
練習期間は常に楽器に触れていないとすぐに感覚が鈍ってしまうので、できるだけフルートに触れる時間を多くして感覚が途切れないように気をつけました。
長いパッセージの息遣いやロングトーンが苦手だったので大変でしたが、先生に教えてもらったことを再現できるように努力しました。

レッスン紹介

Lesson

初心者向けのコースです。(フルート、ピアノ、オカリナなど)

1回 30分

中級者向けのコースです。

1回 45分

中級コースをクリアした方、あるいはすでにかなり楽器の技術を習得されている方

1回 60分

ギャラリー

Gallery

初めての方へ

Beginner's Guid

Q.全くの初心者なんですが大丈夫ですか?

A.もちろん大丈夫です。
ゼロからのスタートの方も多くいらっしゃるのでご安心ください。

Q.趣味としてでも習えますか?

A.ほとんどの方が音楽を趣味として楽しみ、レッスンを受けています。
一人ひとりの目的に合わせたレッスンをさせていただきます。

Q.楽譜が読めなくても始められますか?

A.もちろんです。
初心者の方には楽譜を読むレッスンから始めていきます。